事業紹介
福西電機ってどんなことする会社?
ちゅ〜もんが紹介します!

ちゅ〜もんとは福西電機の企業公式ゆるキャラ。
身体は丸く愛らしいけれど、ちょっぴりメタボを心配しています。大きな足でぴょんぴょん元気よく飛び跳ねます。
暮らし・街・ビジネスを「創る」ために
「販売は無限にある」
これは創業者である、福西貞夫の言葉。
この言葉通り、暮らしの中で何気なく使っている機器も
ランドマークの建築に使用されている部材も
社会にイノベーションを起こしている最先端の技術も
福西電機が取り扱っているものなんだ。
住宅
- ミリカ・ヒルズ
- プレサンスレジェンド堺筋本町タワー
商業施設
- グランフロント大阪
- 伊勢丹新宿店本館・メンズ館
- TOKYO DOME CITY
- 銀座三越
オフィスビル
- 三井住友銀行本店ビルディング
- 六本木ヒルズ
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト
工場
- (株)資生堂大阪工場
- 日本水産(株)鹿島医薬品工場
- ライオン(株)大阪工場
物流
- 山九(株)平和島ロジスティックセンター
ホテル
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイANNEX棟
- コンラッド大阪
- 千里阪急ホテル
公共・インフラ
- 市立吹田サッカースタジアム
- 豊洲市場
- 警視庁丸の内庁舎
医療・介護
- 神戸市立神戸アイセンター病院
- 一般財団法人住友病院

電材
電材とは、電気設備資材のこと。
と言ってもよくわからないと思うけれど、電気を使うためのあらゆる資材のことをまとめて“電材”と言うんだ。
これら電材は、住宅やビルなどを造る際にとっても重要なもの。
例えば、照明はもちろん、分電盤やインターホン、火災報知機といったみんなの住宅内で目にするものをはじめ、さらに電線やケーブル類など、電気工事中にしか見かけないような周辺材料、工事に使用するネジやテープなどの消耗材もあるよ。

制御機器
現在、ビルやインフラなどありとあらゆる施設で、さまざまな機器がシステム化されて、安全で快適な暮らしを守っているよね。
それらを制御し、連動させて動かす役割をしているのが制御機器。
福西電機では、単なる機器販売に終わらず、さまざまな条件に最適な機器の選定から、システムインテグレーションや設置、そして保守・運用サービスを通じて、工場や物流など日本のモノづくりの最前線を支えているよ。
ただモノを売るだけじゃない!
企業と技術をつなぎ、新しい可能性を生む役割が求められている!
福西電機にしかできない、新しい社会ニーズへのソリューション。
さまざまなものをつなげて新しい社会のカタチを作っていく動きが加速しているね。だけど、このような大きな構想は一企業が単独で推進できるようなものじゃないんだ。
そこで求められているのは、企業やメーカー、技術、商流に精通し、それらを繋いでいく役割。
商社として70年以上にわたって、企業と技術を結び付けてきた福西電機だからこそできる、新しいソリューションが今、多くのプロジェクトで進行しているんだよ。